東北ビジネスサポート

五所川原市で社労士としての知識を活かした人財経営コンサルティング

お問い合わせはこちら

成長を促進する評価基準・規程作成

成長を促進する評価基準・規程作成

PHASE 3

「社員の成長を促すには人事評価制度が必要」と知り、人事評価制度を導入したいとお考えの経営者はかなり多いのではないでしょうか。また、過去に導入はしてみたものの、その後の運用が難しくて途中で挫折してしまったというケースも見られます。その原因は、経営者と社員の「Why」が不明確で、双方のコミュニケーションもほとんどないまま、経営者が「How What」の方法論に走ってしまうことにあります。
「Why」を明確にし、良いコミュニケーションが取れるようになれれば、納得感のある、シンプルで扱いやすい評価基準ができあがります。

WORK FLOW

明解で扱いやすく継続できる評価制度導入

FLOW 1

報われない仕事が、会社における最も大きなストレスの原因と言われています。社員の評価基準は社長のアタマの中にあることが多いのですが、残念ながらそれは社員には見えません。社員は社長の顔色をうかがって仕事をし始めるようになり、全うに頑張る社員が辞めていくということに陥る可能性があります。評価基準を見える化し、皆が共有でき、継続実践できる環境をつくることで、これらの問題は解決へ向かい出します。

社員の育成方針の決定

FLOW 2

経営者の「Why」が明確になり、理想の社員像が明確になれば、社員の育成方針が見えてきます。そして、社員を育成するにあたり、社員に求めたい行動や心構え(コンピテンシー)が定まってきます。育成方針・コンピテンシーができがったら、それを具体的に行動レベルに落とし込んだ評価基準を作成していきます。

社員による社員評価

FLOW 3

評価基準は、シンプルで扱いやすいものに限ります。なぜならば、続けられなければ無意味だからです。また、社員面談を通し、社員の意見を聴きながら作成していくと、労使間で納得感が得られるものができあがります。そして、評価基準を用いて、定期的に社員に自己評価と他者評価を行ってもらいます。自分が思っている自分と、他者の自分への評価の違いは、社員に大きな気づきを促すきっかけになります。

個人ごとの目標設定

FLOW 4

客観的に自分の課題に気づくことができたならば、あとはそれをいかに解決するか、そこに向けて行動していくかです。課題が解決に向かうために、いったいどんな行動が効果的なのか、社員と共に考えていきます。行動したら、どんな変化がありそうか?どんな気分になるだろうか?仮に3ヵ月間続けてみたらどうなるか?社員が新たな一歩を踏み出し、成長するための後押しを行っていきます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。